2024-12-24|お知らせ
第2回札幌・オホーツクけん玉道選手権大会 開催!
第2回札幌・オホーツクけん玉道選手権大会 開催!
1. 目的 北海道内のけん玉初心者や社会人を対象に、練習の成果を発揮できる場を設け、けん玉の意欲向上、北海道内のけん玉普及につながるようにする。
2. 日時 2025年2月16日(日)開場 13:30 開会 14:00 閉会 16:30(予定)
3. 場所
札幌会場: ジュンスポーツクラブ白石店 5 階
〒003-0023 札幌市白石区南郷通 1 丁目北 2 番 1 号
札幌市営地下鉄 東西線 白石駅 7 番出口 徒歩 1 分
駐車場有 3 時間まで無料
オホーツク会場:未定
決 定 次 第 、 日 本 け ん 玉 協 会 北 海 道 ブ ロ ッ ク 公 式 SNS、 オ ホ ー ツ ク け ん 玉 道 場 の ブ ロ グ
(https://kendama2022okhotsk.blogspot.com/)にて発表。
4. 主催 日本けん玉協会北海道ブロック
5. 後援 ジュンスポーツクラブ、プロレス B.W.F.(美幌プロレス同好会)
6. 参加費 中学生以下500円 高校生以上700円
当日、受付にて現金で徴収します。可能な限りおつりの無いようご用意お願い申し上げます。
また、やむを得ずキャンセルをされる方はご連絡ください。(キャンセル料なし)
7. 参加資格 A~D クラスは北海道在住・在勤・在学の方、E クラスはどなたでも参加できます。
8. 参加申し込み Google フォームかメール 〆2/12(水)
9. 部門
(1)A クラス ~2 級の小学生以下の方
(2)B クラス 1 級~2 段の小学生以下の方
(3)C クラス ~2 級の中学生以上の方
(4)D クラス 1 級~2 段の中学生以上の方
(5)E クラス 3 段以上の方(年齢制限なし)
※該当レベルよりも上の部門に参加可
10. 持ち物 日本けん玉協会公認けん玉、筆記用具、飲み物、上履き
11. 使用けん玉 日本けん玉協会公認けん玉
(推奨品不可、大空 REShape 不可、福祉けん玉大晴不可)
受付時にけん玉を確認します。
また、大会を通して使用できるけん玉は 1 本のみとなります。(技ごとにけん玉を交換できない。)
12. 競技方法
○どのクラスも 10 選技 3 回ずつ 30 点満点とする。
○各試技 1 回成功につき 1 点とし、合計得点の最も高い者を優勝者として表彰する。
○同点の場合
1回数が先の合計得点の高い方が上位とする。
2さらに同点の場合、後の試技の得点が高い方を上位とする。
13. 表彰 各部門「優勝者」、各部門「特別賞」当日発表
14.試技一覧
(1)A クラス ~2 級の小学生以下の方
①ユニコーン(3秒)
②とめけん
③手のせうぐいす〜大皿
④ひこうき
⑤ふりけん
⑥野球けん1塁
⑦村一周
⑧空中ブランコ
⑨日本一周
⑩つるし〜片手キャッチ
(2)B クラス 1 級~2 段の小学生以下の方
①秘竜のぼりけん
②野球けん3塁
③ひこうき
④世界一周
⑤ヨーロッパ一周
⑥けん先すべり
⑦さかおとし
⑧うらふりけん
⑨宇宙一周
⑩つるしとめけん
(3)C クラス ~2 級の中学生以上の方
①ユニコーン(3秒)
②とめけん
③手のせうぐいす〜大皿
④野球けん1塁
⑤ひこうき
⑥空中ブランコ
⑦日本一周
⑧秘竜のぼり
⑨県一周
⑩どじょうすくい
(4)D クラス 1 級~2 段の中学生以上の方
①県一周
②野球けん2塁
③ひこうき
④世界一周
⑤灯台
⑥つるしとめけん
⑦玉つきさし
⑧地球まわし
⑨うぐいす
⑩空中ブランコ
(5)E クラス 3 段以上の方(年齢制限なし)
①野球けん本塁
②うらふりけん
③宇宙一周
④うぐいす
⑤つるしとめけん
⑥はねけん
⑦一回転灯台
⑧世界旅行
⑨すべり止め極意
⑩さるのこしかけ
15. 連絡先
小坂 090-5253-1071
E-mail:ctskendamakosaka@gmail.com
16. 申し込み 〆2/12(水)
下記のリンクもしくは、E-mail にてお申し込みください。
メール申し込みの場合、本文に以下の内容を記載してください。
・お名前
・メールアドレス
・年代(小学生以下 or 中学生以上)
・参加会場(札幌 or 北見)
・保有級位・段位(あれば)
・参加クラス
・SNS 等への写真の掲示可否
17.技の説明(一部抜粋)
・野球けん
大皿をした後、中皿のふちに当てて、玉を一度下に落とした後、各場所にのせる。
1 塁:大皿→中皿ふちに当てる→大皿
2 塁:大皿→中皿ふちに当てる→中皿
3 塁:大皿→中皿ふちに当てる→小皿
本塁:大皿→中皿ふちに当てる→けん
・世界旅行
世界一周のけんをうぐいすにした技。小皿→大皿→中皿→うぐいす
・さるのこしかけ(アンダーバード)
ろうそくもちで、玉を小皿(大皿)のふちとけんの間に乗せる。
またすべての技の説明動画や技の注意点を日本けん玉協会北海道ブロック公式 SNS で随時アップして
いきます。そちらもご覧ください。
その他、体験に関するお問合せはコチラ